●SUV編
シーケンシャルシフトマチックで、さらにパドルシフトも装備で、

スポーティな走りが可能になりました(^^)
一部グレードではメーカーオプションになりますが、
標準装備でクルーズコントロール機能がついています☆
燃費は、10・15モードでリッター9から13キロくらいなので、
まぁまぁです。
シートは3列目まであって、アレンジもしやすい&広さも抜群です♪
また、ヒルスタートアシストコントロールと
ダウンヒルアシストコントロール制御により、
坂道で車が後ろへずれるのを防ぎ、下りでは安全にゆるやかに速度を保ちます☆
しかもこれオプションの種類が多いので、自分好みに選べます☆
ヨーロッパで最も売れた日産車です!

内装・インテリアのデザインからコクピットに至るまで、
ヨーロッパでも通用する上品なデザインになってます(^^)
また、ヨーロッパならではの過酷な路面状況や、
狭い路地での乗りこなしも可能になった走行性能です!
確かにリア側から見た後ろ姿なんかヨーロッパ車のようなデザインです☆
日本車なのに日本車っぽくないのがいいですね♪
2WDと4WDがあります☆
外装デザインもグレードによって微妙に違います。
例えばボディカラーのラディアントレッドが
20Sや20Gなどにしかなかったりもするので、悩みますね☆
ヨーロッパで通用したデュアリス!
試乗してみたい・・・
24Gの、インテリジェントコントロールシステムがすごいです(^^)
ECUによって、走行状況・路面状況に応じて
必要なトルクを後輪に配分して4WD走行になる!
運転席から死角となる車の左側が確認出来るように、
ドアミラーの下にアンダーミラーが付いてます。
それに後部座席のヘッドレストを倒すことが出来るので、
バックや駐車するときの後方確認がしやすい!
ドライビングのしやすさGOODです☆
「大きい車は取り回しがしずらい」という概念を覆す、
ということにホンダがこだわった車。
全高を低くしても開放感は失っていない。
後部座席でも窮屈さを感じさせない造りになっています☆
また、ラゲッジスペースは広いだけではなく、
小さな動力で簡単にシートを倒せる工夫がしてあり、
女性の方でも難なく活用できます☆
マツダのスカイアクティブテクノロジーを、エンジン技術からボディ、
シャシーまで全面に搭載したCXー5。
また、SUVの力強い走りと低燃費の両方をクリアした、
クラストップレベルの低燃費を実現しました(^^)
4:2:4分割加倒式シートバックで、楽々な操作で広々としたラゲッジスペースに!
スキー板やスノーボードを積んでも大人4人乗れる広さ☆
下り走行でのシフトダウン性能もついたクルーズコントロールシステムもあり、お勧めです☆
グレードはXD、XD Lパッケージ、20C、20Sがあり、2WDと4WDがあります。
黒とシルバーが基調のコクピットに、広い室内空間。

ロングドライブでも快適に楽しめる工夫があります☆
6:4分割ダブルフォールディング式リアシートにより、
乗っている人数に応じて荷室を変えられます。
ラゲッジシェルフをつけたままでの5人乗車でも398Lの
大容量の荷室です(^^)
イモビライザーも標準装備で、安心です。
また、燃費は10・15モードでもリッター10キロ前後なので、
JC08モードだともっと燃費性能は低いですね。
グレードはCXリミテッドとCXスペシャルがあって、
2WDと4WDがあります☆
ラゲージスペースは、26インチのマウンテンバイクを
立てたまま収納できて、高さと広さの両方を兼ね備えたつくりに
なってます。
また、ディーラーオプションでサイクルホルダーベルトってので
自転車とかをしっかりと固定出来るものも出てます☆
ラゲージスペースには、タイダウンフックも備え付けられているので、
動きやすい荷物や固定したいものはロープやネットと併せて使用すれば
オフロード走行時も安心ですね(^^)
ハーフモードやフルフラットモードなど、
シートアレンジによってもいろんな荷物を積むことができます。
燃費は、10・15モードでリッター15前後です☆
2WDか4WDかによって多少違います。
グレードはG、M、Eがあって、全て乗車定員は5名です☆
Eのみ2WDしかありませんが、GとMには2WDと4WDがあります。
GとMのグレードでは、エンジンはMIVECを搭載。
従来のDOHCと同等の性能をもってさらに高い環境性能と、
低燃費を実現しました。
燃費は、2WD車の10・15モードでリッター17.0です。
また、オートストップ&ゴーという環境技術を採用!
運転手がブレーキペダルを踏んでいるあいだと離した時を瞬時に
判断して、アイドリングストップとエンジンスタートを可能にした
賢いエンジンなんですよ☆
普段同じ走りをしていても、エコな走りが実現します♪
Gにメーカーオプションでつけられる、
パノラマガラスルーフってのお勧めです!
"どの席に座っていても開放感が得られる"ということで、
これって結構うれしくないですか?
その辺の車って、サンルーフとかあっても座る位置によっては
全然サンルーフの意味がなかったりしますよね?
これは、超ワイドな開口なので広々としたガラスルーフで、開放感抜群です。
Gにしたなら絶対つけて欲しいメーカーオプションです(^^)
エコカー減税対象車です☆
こっちがローデストの方です☆→
<<前の記事へ「●セダン編」
>>次の記事へ「●ステーションワゴン編」
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>