トヨタプリウスの値引き相場価格はいくら?
●グレード別 販売価格
・G"ツーリングセレクション・レザーパッケージ"/3,340,000円
・G"ツーリングセレクション"/2,720,000円
・G/2,520,000円
・S"ツーリングセレクション"/2,520,000円
・S/2,320,000円
・L/2,170,000円
●人気グレード
S
●燃費
30.4km/L
●取り扱い販売店
・トヨタ
・トヨペット
・カローラ
・ネッツ
●値引き成功額の一例
・車両値引き額/35万、オプション値引き額/0万
・車両値引き額/25万、オプション値引き額/5万
・車両値引き額/30万、オプション値引き額/0万
ベースよりも高いマイコーデの購入で、5万円分のオプションしかつけていないのに、30万円の値引きに成功出来た。
・車両値引き額20万、オプション値引き額/5万
プリウスは高いというイメージがあったけど、装備を考えても安かった。
・車両値引き額/10万、オプション値引き額/10万
メーカーオプションやディーラーオプションをかなりつけました。
・車両値引き額/25万、オプション値引き額/10万
・車両値引き額/20万、オプション値引き額/20万
・車両値引き額/15万、オプション値引き額/15万
全部込みで300万円で購入できた。
・車両値引き額/20万、オプション値引き額/10万
・車両値引き額/15万、オプション値引き額/15万
300万円で購入しました。
●値引き成功額の目安 → 0万円から40万円
驚いたことは、車両価格も値引き0円で
オプション価格からも値引き0円の人もちらほらいるということです。
ですが、どちらも0円の値引きだった人でも、「良い買い物をした。」や、
「価格は妥当だ。」と回答しているということにも驚きました。
燃費性能に関しては「さすがプリウス!」というレビューが非常に多く、
満足度が高い車ですので、値引き交渉であまり期待通りな金額を値切れなくても、
燃費がいいので長く乗れる車としてエコライフを楽しめそうです。
装備品などのオプションをいろいろとつけることで、値引き交渉をする方が多いです。
プリウスはオプションの方で、だいたい10万円前後は余裕で値切れると思います。
●プリウスの競合車
・ホンダ/インサイト
・マツダ/CXー5
●プリウスの詳細
セダン/5名乗車/1.8L
・ボディカラーは
スーパーホワイト2、ホワイトパールクリスタルシャイン、シルバーメタリック、
ブラック、レッドマイカメタリック、ボルドーマイカメタリック、
フロスティーグリーンマイカ、ライトパープルマイカメタリックがあります。
●プリウスの歴史
初代プリウスは、1997年に製造されてから、現在で世界の93か国で販売されています。
海外でも、ハイブリットカー=プリウスというイメージが定着しているほどになっています。
その後、1998年に特別仕様車Gセレクションが登場し、2000年にはマイナーチェンジが行われ、
この時の形式は超-低排出ガス認定を受けました。
2001年には、特別仕様車S プレミアム21が販売され、ユーロパッケージの販売も2001年です。
初代プリウスののち、2代目が販売され、現在では3代目のプリウスZVW30となっています。
●プリウスの豆知識
「プリウスの名前の由来」
プリウスは、ラテン語で「○○に先立って」という意味で、
さらにはPはプレゼンス(存在感)、Rはラディカル(技術的革新)、
Iはアイデアル(理想)、Uはユニティ(調和)、Sはソフィスケート(洗練)という、
なんともカッコイイキーワードが含まれているそうです。
(wiki参照)
●プリウスの豆知識その2
「プリウスの後部座席が透明になる!」
慶応大学の研究チームにより、プリウスでバックをするときに、
後部座席が透明になる「光学迷彩システム」を使った試作車を開発したそうです。
その名も、「透明プリウス」。
この透明プリウスの仕組みは、車体の後方を動画撮影して、それを後部座席に投影することで、
運転している人は透明に感じるそうです。
この技術はかなり前から既に存在しているそうですが、
この技術を採用したプリウスの製品化が一歩進んだということで、話題になっています。
●プリウスの豆知識その3
「プリウスの走行音、静かすぎて問題に?」
プリウスなどのハイブリットカーの走行音が、「静かすぎる」ことで社会問題になったことがあります。
これは、モーター走行中の走行音が、歩行者が後ろから自動車が来ていることを
認識しずらく危険だということです。
プリウスユーザーの方でみなさん結構経験があるそうなんですが、歩行者になかなか気づいてもらえず、
ホーンを鳴らすわけにもいかず、ただただ徐行をするしかない・・・など、
歩行者にとってもプリウスの走行音が静かすぎるのは、交通事故にも繋がりやすい問題なんです。
後ろから車が来ていることを知るには、やっぱり車の走行音は必要。
静かすぎるのも、問題なんですね。
これにより、現行の3代目プリウスからは、車両接近通報装置が標準装備となっています。
この車両接近通報装置は、従来の自動車と同じような走行音を出すことにより、
歩行者に注意喚起させるシステムです。
当初は、この車両接近通報装置の動画がネットで話題を呼んでいて、
通常の車両接近音をF1や鉄道車両の音に改変されたものが、
ニコニコ動画に何百種類もアップロードされるなどして、プリウスユーザー以外にも大変注目されるシステムでした。
●評価・クチコミ
プリウスはアクアなどと比較すると、やはり少し価格はお高くなりますが、
エンジン性能もエクステリアなどを含め、購入価格が高くても燃費性能でかなり満足しているようです。
プリウスは環境に優しい車としても有名ですが、例えばスカッフプレートやシートクッションなどは、
環境調和型素材"エコプラスチック"が使われています。
また、プリウスが優しいのは環境だけではありません。
例えば、「プリクラッシュセーフティシステム」。
これは、進行している前の車と衝突の可能性がある場合に、
まずはブザーとディスプレイで運転者に注意喚起したのち、運転者がブレーキを踏んだ時には、
制動力を自動で高めることができ、ブレーキを踏まなかった時には
自動でブレーキをかけ速度を落とすというシステム。
その他にもさまざまな機能がありますが、プリウスは運転者にも優しい車なんですね。
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>