2015年新型プリウスの値引き額・価格は?少しでも安く買う方法
新型プリウスの値引き額、発売されるのが2015年秋なので、気の早い話ですが、値引きの情報少しでも欲しいところ。まず、現在発売されている 2009年モデルのプリウスについてみてみましょう。
価格COMで2014年に購入した人をみてみると、オプション値引きはは、0円から10万円くらいですが、車両値引き額は、40円、35万、30万と結構な値引き額が並んでいます。1番低くて15万円。値引きは確実といった感じです。
ただ、これは2009年モデル。発売から何年もたってしまっての値引きです。今度発売される、2015年モデルでは、そうはいかないでしょう。
2009年モデルが2009年頃どのくらい値引きされていたなら、参考になるはず、ちょっとみてみましょう。
オプション値引きは、同じくらいですが、車両値引きの方は、...0円、5万、10万。多くて10万円です。やはりあきらかに少ない。当然といえば当然ですが、新発売の時期は値引き額が少ないです。
2015年モデルのプリウスを買う時も、状況はそんなに変わらないでしょう。
値引き額が少なくてもちょっとでも安く車を買いたいものですが、いい手が1つだけあります。
今乗っている車の査定額を上げるとい手です。
車の査定額は、お店によって結構変わります。10万以上違うなんて場合もあります。10万高く売れれば、10万円値引いてもらったことと一緒。何とかして、高く買ってくれるお店をみつけましょう。
...なんて言うのは簡単ですが、探すのは、結構しんどい。結局、新車を買うお店に引き取ってもらったり、中古車販売店を2件くらいまわって高く買ってくれる方に売っちゃたりします。
それでは、もったいない!今ならネットで、車の一括査定ができるんです。たいした手間をかけずに、たくさんあるお店の中から、自分の車を1番高く買い取ってくれるところを見つけ出せます。
こいうサイトを利用すれば、新型プリウスの値引き額が小さい分がカバーできます。積極的に活用しましょう。
2015年11月発売のプリウス、気になる値段はいくらぐらい?
2015年11月発売のプリウス。性能やデザインも気になりますが、やはり価格の方も気になります。いくらくらいなんでしょう。
ただ、発売がまだ先なので、当然トヨタTOYOTAから、値段に関しての発表がありません。現在発売されているプリウスから、想像するしかない段階です。今発売されているプリウス、三代目プリウスのメーカー希望小売価格をみてみましょう。
●G "ツーリングセレクション・レザーパッケージ"
メーカー希望小売価格3,435,428円(消費税込み)
●G "ツーリングセレクション"
メーカー希望小売価格2,797,714円(消費税込み)
●G
メーカー希望小売価格2,592,000円(消費税込み)
●S "ツーリングセレクション"
メーカー希望小売価格2,592,000円(消費税込み)
●S
メーカー希望小売価格2,386,286円(消費税込み)
●L
メーカー希望小売価格2,232,000円(消費税込み)
前世代から急に価格が上がったらユーザーは、戸惑います。いくら性能がよくなったとはゆえ、値段は、ここからそれほど大幅には、変わらないものと思われます。グレードL、グレードSで230万ぐらいと考えておけばいいでしょう。
まぁ最近トヨタTOYOTAは、円安でもうけています。空前の黒字なんて話もききます。それをユーザーに還元ということで、新車を安く販売してくれても嬉しいところなんですが...無理ですかねぇ...いつかは、値段のことをいっさい気にせず、欲しいクルマを自由に買えるくらい稼ぎたいものです。
もうじき新発売される4代目トヨタプリウス(PRIUS)は、どこで買える?
今まで、トヨタプリウス(PRIUS)に興味のなかった方知らないかもしれません。実は、歴代プリウスごとに買えるお店がちょっと違っているんです。
1997年12月から発売がはじまった初代プリウスは、実は、トヨタ店のみでしか販売していませんでした。
それが、2003年9月から発売の2代目プリウスで、トヨタ店とトヨペット店での販売になります。プリウスも世間に浸透しはじめ、販売台数が増えたんですね。納車まで数か月待ちという状況もあったようです。
そして、2009年5月から発売の3代目プリウス。トヨタ店とトヨペット店に加え、カローラ店とネッツ店でも販売がはじまります。
トヨタの販売店には、レクサス専売店というものもありますが、それ以外のすべての販売店でプリウス売られているということですね。こんな車は、TOYOTAでもほとんどありません。それだけ、力を入れている車なんでしょう。
4代目トヨタプリウスもおそらく同じだと思います。トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店で買えるはずです。詳しくは、お近くのトヨタの販売店で聞いてみてください。
2015年新型プリウスのお得な買い方、TOYOTA「トリプルアシスト」とは?
新型プリウスが発売されるのは、2015年11月。まだ発売されてもいない車の買い方の話をするのも気がはやい感じがしますが、知っておいて損はないはずです。
TOYOTAトヨタの車を買う場合、「トリプルアシスト」というものがあります。トリプル...3つのアシストです。この3つについて説明しましょう。
●残価設定型プラン
車は、3年で乗り換えるタイプの人にお得なプランです。
残価設定型とは、簡単にゆうと3年後の下取り価格を差し引いた値段で車が買えるというプラン。3年たったら、
・同じ販売店で新しいクルマに乗り換える
・クルマを返却する
・クルマを買い上げる
の中からどれかを選びます。買い上げる場合は、当然、差し引いてもらった分のお金を払わねばなりませんがあとの場合は、不要です。(車両状態が事前に定めた規定内である場合)
安い値段で車が手に入るというのが、最大のメリットですが、車を借りてるだけみたいな感じもどこかに残ります。100パーセント自分のものじゃないと気が済まない人には、合わないかもしれません。ものは、考えようですね。
●使ってバック
トヨタのクレジットカード、TS CUBIC CARDというものがあります。TS CUBIC CARDで買い物して、たまったポイントを車のローンにまわせるというもの。
ただ、普通にポイント分の負担が減るだけでは、あまりお得ではありません。車の月々の支払にあてる場合、ポイントは、1.5倍で利用できるんです。600ポイントなら、かける1.5倍で、900円。
ちりも積もれば山となるではありませんが、たくさん買い物する人ほど、負担が減るはずです。
●トヨタクレジットの一体型保険
トヨタファイナンスのクレジットで車を購入する場合便利な保険です。クレジットと自動車保険まとめて手続きができ、保険の更新も不要。払込額も定額です。車に関しては、トヨタに任せちゃうという感じですね。手間が少なくていいでしょう。
この3つがトヨタの「トリプルアシスト」。新型プリウスを購入する人全員が利用できるものではありませんが、利用できる人は、結構お得だったりします。詳しくは、買う前に販売店で聞いてみてください。
2015年の新型プリウス(PRIUS)でもサポート!トヨタ「ハイブリッドeサービス」とは
現在トヨタのハイブリッドカーには、ハイブリッド専用サポートの「ハイブリッドeサービス」があります。おそらく2015年秋発売の新型プリウス(PRIUS)もうけられるであろう、このサポートサービスを説明しましょう。
●ハイブリッドスペシャリスト
トヨタのサービスエンジニアの中でも、ハイブリッドに関した専門知識と高い技術力を身につけている「ハイブリッドスペシャリスト」が3S精神でサポートしてくれます!
3S精神とは、トヨタサービスの原点。
正確(S)な技術力+親切(S)なお客様対応=お客様からの信頼(S)
トヨタTOYOTAがゆうと納得しちゃいます。
●トヨタ独自の診断システム
ハイブリッドカーといえば、最新テクノロジーが生かされている車。モーター、コンピューター、高電圧回路...技術の固まりです。
車の内部を診断するため、トヨタは、独自のハイブリッドカー専用診断機器や診断ソフトを開発。点検、整備でわずかな不具合も見つけ出します。
車も今やコンピューターなんですね。パソコンやゲーム機が数年経つと性能が上がるように、車の内部の性能もアップ。新型プリウス(PRIUS)もかなりの性能なんでしょう。
●特別メニュー
ハイブリッドカーのための特別メニューがあります。
◯ハイブリッド スマートiチェック
ハイブリッドカーの作動全体のチェックはもちろんのこと、エンジンや安全に関わる各機構をテスト作動させ、異常がないか診断します。
◯エコドライブアドバイス
試乗コースを実際に運転し、エコドライブマスターの運転データと比較、エコドライブのコツをアドバイスしてもらえます。
運転免許の試験ではありませんが、ちょっと緊張してしまいますね。
◯オーナーズセレクト
ドアを施錠、解錠するときのブザー音をもうちょっと小さくしたい...、ヘッドランプをもう少しはやく自動点灯させたい...
なるべく万人向けに調整してあっても、すべての人が満足いく設定は、不可能です。車に限らず、
どんな機器でもその辺は、我慢して使うものですが、トヨタのハイブリッドカーなら、30種類から60種類の項目を、自分に合わせてカスタマイズすることができます。新型プリウス(PRIUS)も1番自分にあった設定で乗ることができる。車好きほど嬉しいサービスです。
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>