車を売るとき、譲渡するときに必要な書類って何?名義変更・手続き&代行の委任状
自分の持ち物である車を売るとき、どのような手続きが必要で、どのような書類が必要になるでしょう?
●自動車検査証(車検証) →(車検証について)
●自賠責保険証明書 →(自賠責保険証明書について)
●自動車税納税証明書 →(自動車税について)
●実印 →(実印とは)
●印鑑証明書(3ヶ月以内のもの) →(印鑑証明とは)
●自動車リサイクル券(預託済みの場合) →(リサイクル料について)
●委任状・・・(手続きを本人ではなく、販売店などが行う場合)
●譲渡証明書・・・販売店などに売却する場合は、そのお店が用意してくれます。
知り合いに譲る場合などの自分で用意しなければならないときは、陸運局でもらいましょう。
●住民表・・・印鑑証明書と、車検証の所有者の人の住所などが違う場合、必要となります。
また、2回以上引越しをしている場合や結婚で苗字が変わった場合には戸籍謄本も必要です。
発行には手数料がかかります。
●所有権解除書類・・・車検証の所有者の欄が、自分ではなくローン会社や販売店になっている場合必要になる書類です。
車を販売店に売却するのではなく、知人への譲渡などの際には名義変更を行う必要があります。
販売店に売却するのとは違い、自分で手続きすることになります。
必要な書類は、
●自動車検査証 →(車検証について)
●新しく車を所有する人の車庫証明(車庫証明の費用や手続き方法についてはこちら)
●自賠責保険証 →(自賠責保険証明書について)
●自動車税納税書 →(自動車税について)
●自動車税・自動車所得税申請書・・・陸運局で入手可能
●自動車リサイクル券 →(リサイクル料について)
●印鑑証明書(前所有者・新所有者どちらのも必要) →(印鑑証明とは)
●譲渡証明書 →ここで用紙のダウンロードが出来ます。
「車の手続きセンター」
●新しい所有者の実印 →(実印とは)
●委任状・・・新しい所有者のみで手続きを行う場合、前所有者の委任状が必要です。陸運局で入手できます。
●手数料納付書(陸運局で手数料を支払った際に受け取れます)
●移転登録申請書(こちらも陸運局で入手できます)
「自動車税」の記事でもお話しましたが、売却や名義変更などの予定が
4月前であれば3月中に済ませてしまったほうがいいですよ。
自動車税は、
4月1日時点で車を所有している人に対して課せられるものなので、
4月をまたいでしまうと前所有者が支払うことになります。
売却予定があるなら4月前に完了してしまうことをお勧めします。
また、名義変更の手続きが行われないまま譲渡などをしてしまうと、
車は譲渡したのに税金の支払い催告書は自分の所に送られてきた!
ということになってしまい、納税義務が発生してしまうので、
譲渡する場合には販売店などに売却するときよりも注意が必要です。
上記の必要書類の「所有権解除書類」の欄を見てひっかかった人がいるかもしれませんが、
「車検証」の記事でもお話したように、ローンなどで車を購入してまだ返済が完了していない場合などは、
所有権解除の手続きを行わないと、自分が使用している車でも、
売却・譲渡・廃車の一切の手続きが出来ません。
あらかじめ、注意が必要です。
必要な書類をしっかりと用意しなければ、何度も警察署や陸運局に足を運ぶことになってしまいますので、
忘れないようにしてください。
こうして多少は期間がかかることがわかりますよね。
例えば、車検切れ日や期日が決まっている場合には、あらかじめ余裕を持って手続きを始めることが大切です。
書類に不備があったり、記入ミスや申請できなかったりした場合に、車検切れ期日までに手続きが間に合わなければ
自宅から車を移動することも出来なくなります。
自動車は、車検を受けていない場合も、切れてしまった場合も公道を走ることが出来ません。
レッカー車などを手配して大掛かりに移動する手段しかなくなりますので、
期日などが決まっている場合のこういった手続きは早めを心がけてくださいね。
前の記事へ<<「ETC車載器のメリット!取り付け方法&セットアップって?ETCカード高速道路の割引はいくら?」
次の記事へ>>「知ると得する!下取り価格を上げる方法&査定額を高くするポイント」
●関連記事
車検証の見方&もし紛失したら 疑問解決
自動車保険の種類!自賠責保険とは?金額・解約・名義変更
自動車保険節約術!払いすぎてない?割引・安くするには?見直しポイント
知ると得する!下取り価格を上げる方法&査定額を高くするポイント
もし車検切れで走行すると?罰則・罰金は?自賠責があれば可能な「仮ナンバー」の申請・取得方法
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>