購入時につけておくべきオプション・装備の選び方 メーカーオプションとディーラーオプションの違い
新車を購入する上で、絶対選択しなければならないのが、「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」です。
何をつけるか、いくらかかるか、どんな装備か、買う車を決めた次に悩む関門です。
車の本体価格だけでも結構な高額なのに、その上オプションまで・・・
オプションは付ければ付けるだけ当然高くなりますし、
新車購入時の税金などにもこの装備品やオプション代は含めて計算されますから、
オプションをつければその分だけ税金なども高くなるので、購入時に何をつけるか、何をつけないかは
本当に重要です!
注文後に、取り外し・追加が基本的には出来ません。
高額なものが多く、値引きはあまりしない販売店が多いです。
「ディーラーオプション」・・・オーディオ系、カーナビ、エアロパーツ、アルミホイール、フロアマットなど
ディーラーで取り付けるアクセサリー品のようなもので、
基本的には契約後、納車以降でも取り付け、追加、取り外しも可能なものです。
値引き額も、メーカーオプションよりも期待が出来る部分です
カーナビやETC車載器など、メーカーオプションとディーラーオプションの両方あるものもあります。
この、装備品などのオプションは必ず付けなければいけないものではありません。
ですが、付けても無駄になる可能性だってあるのです。
カタログを見ていれば、本当にカッコイイものばかりで、見れば見るほど欲しくなります。
ですがオプションというものは、そもそもそれを付けなければ車が動かないわけではないので、
まずはそのオプションには何の意味があるのか、どんな機能なのかをちゃんと知ることです。
何の意味があるのかもわからずに、
ディーラーの人が「つけたほうがいい」といったからという理由でつけないでください。
それは逆に考えたら、「つけなくても良い」わけです。
「つけたほうがいい」と言われてつけるのではなく、
本当に自分のふだんの生活に必要かを見極めてつける。
それがどんなものかも何かもわからずに、勧められてつけないことです。
そうなればそうなるほどハマリます、迷います。
じゃないと、その「つけた方がいい」オプションが将来壊れて
修理でお金がかかることもありますよね?
車もオプションも、売ったら売りっぱなしの営業マンが多いですが、
「つけた方がいい」ってお客にすごく勧める営業マンが、
自分の車にもそのオプションを本当に付けている人なんて、
よっぽどいないでしょうし・・・
しかし最近では、オプションに関しては何かもわからずに
付けてる人がほとんどです。
ですが逆に、「何かもわからないから、つけない」というのもだめです。
後で必要性を感じて、「便利だからつければ良かった・・・」なんて後悔することもあります。
なので、オプションには何の意味があるのか、どうメリットがあるのかを理解して、判断することです。
車はやはりどれだけきちんとメンテナンスをしていても、絶対壊れないものではないです。
オプションなどの付属品は、車につけたらつけただけ、
つけてない車よりその部分が壊れる可能性が出てくるわけですから、
便利さ、メリットを感じていろいろなオプションを付けたとしても、
そういった可能性も頭においておいてください。
オプションからの値引きよりも、この方法を利用した方が損しないかも・・・?↓
【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
カーナビは純正品だけではなく、社外品の選択肢も。↓
カーナビ、新車購入時につけたら得?純正?それとも社外?お勧めメーカー
前の記事へ<<「新車購入のエコカー補助金、エコカー減税って何?申請方法・基準・対象車」
次の記事へ>>「カーナビ、新車購入時につけたら得?純正?それとも社外?お勧めメーカー」
●関連記事
車体ごとのグレードって何?
自動車税っていくらかかる?重量税・取得税・軽自動車税の計算方法
車体の色で迷っているならココをチェック!各カラーごとの特徴・デメリット
新車の購入から納車までの流れ・手順 必要な書類って?
カーナビ、新車購入時につけたら得?純正?それとも社外?お勧めメーカー
上手に新車を値引きする方法・裏技!こうすれば初心者、女性でも確実に成功
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>