車の仕様、教えます。 NISSAN 35ローレル
私の所有車の仕様・チューニングについて公開しちゃいます。
・・・エンジン系・・・
SRエンジン(S14前期黒ヘッド)
1.2ミリメタルガスケット トウメイ
Fコン金プロ(Dジェトロ)
HKS 256、256カム
HKS ブーコンEVC
カザマオートエンジンマウント
・・・吸、排気系・・・
三菱フソウ ファイター純正TD-06(トラストTD-06 20Gと同サイズ)
ステンメッシュオイルリターン
ミニッツT3フランジ上置きマニ ゲートセット
ステンフロントパイプ
ワンオフアウトレット
ワンオフマフラー
ニスモ255ccインジェクター
ECV
・・・駆動系、足回り・・・
エグゼディ クラッチ
ミッションマウントリジット加工
R32用ケース、メーカー不明デフ(R33純正5結ドラシャ、ABSスペーサー)
ホシノカースタイルショートナックル(左S14右C35)
イケヤフォーミュラタイロット
S14用クリアランステンションロッド
リアメンバー補強加工
リアアッパーアーム(ヤフオクの安いの)
D-MAX トーコントロールロット
・・・冷却系・・・
S14用アルミ3層ラジエーター
エレメント移動式オイルクーラー
こんな感じです。
外装などはこことかで載せてる動画や写真の見たまんまです(*´∀`*)
フェンダーのダクトは自分で自作しました。
こんな感じ→
その後、
フェンダーもエアロも
新しいものを買いました(゚∀゚)
写真載せてるのはメダリストの前期です。
嫁はクラブSの後期乗ってます。
エンジンNEO6。
ここで話が出たついでにメダリストとクラブSの違いについてちょっとお話しますね。
まず、C35ローレルのメダリストとクラブSの違いは、
中身的には乗ってるエンジンが違います。
RB25とかNEO6とか・・・
内装も茶色のウッドパネルだったり、黒かったりともちろん内装も違います。
外装では、まずはグリルが明らかに違います。
そしてボンネット開けるときも、グリルとボンネットがついててグリルごと持ち上がるのがメダリスト。
グリル部分とボンネットがわかれてて、
ボンネットを持ち上げてもグリルはエアロ側に残るのがクラブS。
こっちがうちのクラブS↓ こっちがうちのメダリスト↓
ボンネットの開き方違うのとかわかります?(^Д^)
前期と後期の見分け方としては・・・
車詳しくない人でもわかるポイントとしてはやっぱりテールランプですかね。
前期は全面的に赤で、真ん中ら辺にオレンジ部分が少しあります。
後期は全面的に赤ですが、真ん中に横1本太くクリアの部分があるものです。
こんな感じ↓
我が家の所有車の場合はクラブS後期・メダリスト前期なのでこんなんです。
ローレルはD1グランプリでもたまに見かけましたが、
今ではC33ローレルに乗ってるあのお方しかいないですね。
なんだかさみしいです。
もっと35乗ってる選手が増えて欲しいものです。(*´∀`*)
ローレルを買った当初から、クラブSがかっこいいか、メダリストがかっこいいか。
前期がいいか後期がいいか、夫婦で論争になります(ノ∀`)
乗ってる方がどちらもいい具合に違うので、ここ5年ほどまだ決着がつきません。笑
ま、どっちもかっこいいんですけどね。
で、この嫁が乗ってるローレルは、もともと車屋さんに偽られて購入したものなんです。
詳しくは・・・NAをターボと偽って購入させた愛知県某車屋、そしてその購入者は嫁ですのページへ(゚∀゚)
>>次の記事「C35ローレルの故障トラブル、そしてその修理を全公開」へ
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>