新車と新古車、未登録車の違いとは?
一般的な車販売店に行くと、たまに「新古車」や、「未登録車」という表記を見かけることがあると思いますが、
これは、新車とはどのような違いがあるのでしょうか。
そもそも、新車については皆さんご存知ですよね。
あなたが、欲しい車が決まり、その後ディーラーが自動車メーカーに注文してから届くものですよね。
ですので、新車を買おう!と思っても、最低でも手元に届くのは2週間や3週間ほどかかるものです。
例えば、もともと人気車種の人気カラーやオプションなどのある程度の想定がもうされていて、
お店側がメーカーに注文してあった在庫が、あなたの買おうとした車と条件に該当していれば、
最短2週間くらいでも納車は可能ですが・・・
通常、新車の納車は1ヶ月はかかるものです。
新車購入する場合は、自分が注文してからメーカーに発注されますので、自分の好きな
カラーやオプションなどの装備を自由に選択でき、完全なオーダーメイドです。
ローンを組む場合は、未使用車などより金利が安いこともあり、新車の大きな特徴は、
一度もナンバー登録もされていないものとなります。
自分より前に他オーナーが購入するはずだったものが、キャンセルとなって購入まではされなかったけど、
登録までは完了している車、というものです。
誰かが購入してもう乗った後に返品されたものではないので、走行距離もだいたいが100キロほどまでです。
また、もう登録はされているわけですから、納車も早く、諸経費も若干安くなっています。
(その分車検は短かったりも・・・)
●未登録車であれば、登録はまだなので諸経費は新車同様かかります。
また、専門の新古車販売店などでは、売れ筋のグレードや高級グレードなどは
あまり出ていなかったりするようです。
そして、新車ではないですから、ディーラーオプションはつけられても
メーカーオプションはつけられない、
または登録時から数週間、数ヶ月も経っている場合もあるので、
登録がいつになっているかは注意が必要です。
●新古車は、以前はショールームの展示車や、試乗車だったと
いうことも有り得ます。
展示車両などであった場合は、人がたくさんいる場に置いたあったわけです
から、まれに細かい傷があったりすることもあります。
●登録済み未使用車、新古車でも、一度はナンバー登録はされたわけですから、通常であれば、
中古車という分類に入るのが正しいとも言われます・・・
また、本当なら「新古車」という表現、言葉は商法上では使用が禁止されていますので、
実際の表現としては正しくありません。
新車では、自分の好きなようにメーカーオプションやディーラーオプション、グレードなど
1から全て選択でき、完全なオーダーが可能ですが、未使用車や登録済み新車などは、諸経費が若干安かったりと、
それぞれにメリットがあるわけです。
ただ、ディーラーや、車屋さんによっては、あたかもそれが新車と何も変わらないようなセールストークをされたり
表現をされて、何も知らない場合、誤解を招くこともありますので、自分の買おうとしているものが何の部類に入るのか、
進められた車の状態は本当に新車といえるのか、十分な説明を受けることが大切です。
1番だめなのが、「よくわからないけど、新車と"あまり"差がないですよって言われたし・・・」となることです。
わからない部分、曖昧な表現をされたら、しっかり営業マンに聞いてください。
完全な「新車」ではない場合、十分にわかった上で、購入に進みましょう。
前の記事へ<<「車体の色で迷っているならココをチェック!各カラーごとの特徴・デメリット。査定にも影響する?」
次の記事へ>>「新車購入と中古車購入のメリット・デメリットって何?どちらが賢いのか」
●関連記事
新車購入と中古車購入のメリット・デメリットって何?どちらが賢いのか
自動車税っていくらかかる?重量税・取得税・軽自動車税の計算方法
ハイブリッド?EV?エコディーゼル?ガソリン車とエコカーの種類・解説
車の見積もり書解説!車体以外の費用は?「車庫証明」の取り方・書き方・変更・金額
上手に新車を値引きする方法・裏技!こうすれば初心者、女性でも確実に成功
当サイトの人気ページBEST3!
>>【特集】下取りを利用して新車購入の場合、ほぼ全ての人が最低10万円以上損しています。
ポイントは「知っている」か「知らない」か。それだけの問題です。
>>【特集】自動車保険料節約術!実際にやってみました!生レポート
だいぶ得したぜよ。
ウッフッフ。
>>実際に値引きに成功した人の生の声(アルファード編)
私の友人の体験談<トヨタ ハリアーからアルファードに乗り換え>